連休を休むために

月末の事務作業を始めた。
余りのんびりしていると、連休を事務作業に使う事になる。連休を仕事に全振りは嫌だー。
まほさんからもお茶のお誘いがあった。まほさんともお喋りしたい。
暑くも無く寒くも無い今の時期、家の片付けには丁度良いので断捨離もしたい。
ミシン出して色々作りたい。お出かけもしたい。
連休は楽しみのはずなんだが、それには毎日少しずつ事務作業を進めて終わりにしないと。

ドラムレッスンも新しい曲を何にしようか楽しく悩んでいる。
DSC_3247.JPG

完成認定

事務作業は気になるけど、今日はドラムレッスン。
レッスンの前に3時間練習して(普段からやってれば良いけどね)レッスンに臨む。
RAM JAM の Overloaded が今日で完成認定か否かの瀬戸際なので、練習にも力が入る。
流石に暗譜したので、自分が叩く音を聞くうちに次第に音色が気になってきた。
音楽なんだから叩けば良いってもんじゃない。
特に16分音符を1つ1つ綺麗に粒立ちさせてメリハリを付けたい。
そんな事を意識して更に練習に励んだ。
その甲斐あってか無事に完成認定。次の曲を選定する事になった。
さて、何にしようかな。




また半世紀前の曲だって言われちゃうなぁ。

面白くて止められない

そろそろ月末なので、事務作業をやらないと連休が潰れてしまう。
しかし、在庫が入っている引き出しの整理が面白過ぎて止められない。
ねんりん家の箱が引き出しに丁度2個ハマる。気持ち良いーー。
DSC_6859.JPG

小さい頃、パズルでよく遊んだ。
DSC_6860.JPG
うちの子供達も何通りも答えを見つけて一緒に遊んだ記録があった。
DSC_6861.JPG

多分このパズルがピッタリ填まった時と同じような面白さが在庫整理にもあるんだろうな。

毎週火曜日に近所のお花屋さんがアレンジを配達してくれる。
花の種類を指定しないお任せなので、時々突拍子も無いアレンジが来る。
今日はゼンマイが入っていた。
DSC_6854.JPG
ゼンマイって食べる物だと思っていたけど、鑑賞用なの?
これが入っていると、何だかふざけたアレンジに見えちゃうのは私だけ?

テニス仲間

テニス仲間の1人が昼休みに職場に来て、昨日掘った筍を沢山頂いた。(米糠付き)
DSC_6849.JPG
彼の実家(群馬県)に筍の山があって、そこへ山の手入れに入ったついでだそうだ。
宅急便で送るとなると、梱包の手間や配送センターまで行くのが面倒で、こうして毎年突然来る。
彼は70歳代だが、刈払機で除草して、筍を掘って、それを持って山を下りる。
かなりの重労働だろう。
良くやるねーと言うと「腰に着けた草刈り機で腰を鍛えてテニスで勝つんだ。」と笑う。
テニスでは私より走る。凄いわ。
年下の私も負けてられないけど、草刈り機を腰に着けて鍛えるのは無理。

筍は掘っても生きている。早く茹でて殺さないとドンドン固くなる。
今日非番のスタッフにも電話をかけて取りに来て貰って、皆で分けた。
帰宅して速攻茹でて、私は筍ご飯にした。
DSC_6851.JPG

思えば、私が必要とする人達はテニススクールで出会っている。
英語の松岡先生、外注先の責任者、社労士さん等々。公私共にお付き合いしているテニス仲間。
お金の絡む関係は信用が大事だけど、テニスをやるうちに人柄が分かって安心。


paletteさんが、テニスを始めたいと言い出した。
丁度良く紹介キャンペーン中で、無料体験レッスンを経て目出度く入会した。
DSC_6846.JPG
ステッカーちっちゃ!(笑)
DSC_6853.JPG

そんな事より、彼女が驚いたのはスマートウォッチのデータ。
平均血圧と脈拍が10ずつ減ったとの事。
そんなにすぐに結果が出るとはビックリ。良かったねー。
これで彼女もテニス仲間。これからはテニスの話も出来るようになって益々お喋りが止まらない。

テニスのち事務作業

日曜日の朝はテニススクール。
今日は気温が高く、今年に入ってから1番多く汗かいた気がする。
アシスタントコーチにバックボレーのフォームを直して貰って、試合形式でバシバシ打てた。
ここに来てようやくテニスの伸びしろが見つかった気がする。
気分良くテニスの後に30分の筋トレをやって来た。

帰宅して昼食後、職場に行って事務作業。
これも進めておいかないと、連休が潰れてしまう。
という訳で、特に記事にするネタが無いので、昨日の鈴蘭の写真を貼っておきます。

DSC_6837.JPG