面白くて止められない

そろそろ月末なので、事務作業をやらないと連休が潰れてしまう。
しかし、在庫が入っている引き出しの整理が面白過ぎて止められない。
ねんりん家の箱が引き出しに丁度2個ハマる。気持ち良いーー。
DSC_6859.JPG

小さい頃、パズルでよく遊んだ。
DSC_6860.JPG
うちの子供達も何通りも答えを見つけて一緒に遊んだ記録があった。
DSC_6861.JPG

多分このパズルがピッタリ填まった時と同じような面白さが在庫整理にもあるんだろうな。

毎週火曜日に近所のお花屋さんがアレンジを配達してくれる。
花の種類を指定しないお任せなので、時々突拍子も無いアレンジが来る。
今日はゼンマイが入っていた。
DSC_6854.JPG
ゼンマイって食べる物だと思っていたけど、鑑賞用なの?
これが入っていると、何だかふざけたアレンジに見えちゃうのは私だけ?

テニス仲間

テニス仲間の1人が昼休みに職場に来て、昨日掘った筍を沢山頂いた。(米糠付き)
DSC_6849.JPG
彼の実家(群馬県)に筍の山があって、そこへ山の手入れに入ったついでだそうだ。
宅急便で送るとなると、梱包の手間や配送センターまで行くのが面倒で、こうして毎年突然来る。
彼は70歳代だが、刈払機で除草して、筍を掘って、それを持って山を下りる。
かなりの重労働だろう。
良くやるねーと言うと「腰に着けた草刈り機で腰を鍛えてテニスで勝つんだ。」と笑う。
テニスでは私より走る。凄いわ。
年下の私も負けてられないけど、草刈り機を腰に着けて鍛えるのは無理。

筍は掘っても生きている。早く茹でて殺さないとドンドン固くなる。
今日非番のスタッフにも電話をかけて取りに来て貰って、皆で分けた。
帰宅して速攻茹でて、私は筍ご飯にした。
DSC_6851.JPG

思えば、私が必要とする人達はテニススクールで出会っている。
英語の松岡先生、外注先の責任者、社労士さん等々。公私共にお付き合いしているテニス仲間。
お金の絡む関係は信用が大事だけど、テニスをやるうちに人柄が分かって安心。


paletteさんが、テニスを始めたいと言い出した。
丁度良く紹介キャンペーン中で、無料体験レッスンを経て目出度く入会した。
DSC_6846.JPG
ステッカーちっちゃ!(笑)
DSC_6853.JPG

そんな事より、彼女が驚いたのはスマートウォッチのデータ。
平均血圧と脈拍が10ずつ減ったとの事。
そんなにすぐに結果が出るとはビックリ。良かったねー。
これで彼女もテニス仲間。これからはテニスの話も出来るようになって益々お喋りが止まらない。

テニスのち事務作業

日曜日の朝はテニススクール。
今日は気温が高く、今年に入ってから1番多く汗かいた気がする。
アシスタントコーチにバックボレーのフォームを直して貰って、試合形式でバシバシ打てた。
ここに来てようやくテニスの伸びしろが見つかった気がする。
気分良くテニスの後に30分の筋トレをやって来た。

帰宅して昼食後、職場に行って事務作業。
これも進めておいかないと、連休が潰れてしまう。
という訳で、特に記事にするネタが無いので、昨日の鈴蘭の写真を貼っておきます。

DSC_6837.JPG

働いて喋って

土曜日は半ドン。
連休前だからなのか、今日はいつも以上に忙しかった。
急に暑くなったのもあって、汗かきながら必死で仕事した。たまらずクーラーをオンにしました。
忙しいと常連さんへの説明も、スタッフ間とのチームワークの会話も多くなるので喉が疲れた。

午後からはNOVAへ行き、お気に入りのカナダ人の女性の先生と女子トーク。
この先生とは英語でマシンガントークして笑う。
お互いに子供の時に親に言われて忘れられない言葉について話した。またまた喉が疲れた。
彼女の事は割愛。
私が小学生の頃、いじめっ子にランドセルや靴を隠される等の意地悪をされて泣いて帰ると「世の中にはもっとつらい事が沢山ある。いじめっ子の事位で泣くな。」と母が言った事がショックだった。大人は何が楽しくて生きているのだろうと。
私は子供に失望させるような事は絶対言わないぞ。

NOVAからの帰り道、チャンスセンターに寄った。ロト7の少額当選。思わず写真撮った。
DSC_6841.JPG
エキナカで南東北の物産展をやっていた。山形のキャラクターのキテケロ君。
DSC_6840~4.JPG
ロト7の当選金もあるし、色々買ってみた。
DSC_6842.JPG
仙台の牛タン楽しみだなー。帰宅して裏を見たら、製造者が岩手?原産国がアイルランド?
DSC_6844.JPG
仙台の牛タンのアイデンティティーは???

パズルのようで楽しくなっちゃった

職場の在庫管理と断捨離から始まった引き出しの整理。
自分で決めたルールは、小物を整理するために例え百均でも新たに入れ物を買わない事。
何しろ職場には小さな空き箱はいくらでもある。
今ある物を工夫してお金を一切かけずに如何に使いやすく整理するか。
それが段々パズルを攻略するような面白味を感じて楽しくなってきた。

同じ規格の小さなプラスチックのケースが沢山あって、器具のメインテナンス用オイル缶の箱に丁度6個入る。
それに気付いた時は凄く嬉しくなって、オイルのスプレー缶を全部箱から出した。
そこから始まって、出来るだけ形を揃えて見やすく在庫が一目で分かるように工夫。
DSC_6832.JPG DSC_6831.JPGDSC_6833.JPG DSC_6838.JPG

細長い物は箱の中にカレンダーを折って仕切りを作ったり、大きさの揃った箱に入れ替えたり。
来週は、右下の引き出しの中をもっと綺麗に整理する予定。
頭で考えたり、箱を切り貼りしたり、楽しいーー。

この際だから、時代の流れと共に使わなくなった器具を処分して身軽になろうっと。