半年前から気になるラケットがあるのよねー。
セリーナ・ウィリアムスが使っているウィルソンのラケット。ストリングパターンが2種類。
ストリング数が多い方がパワーショット向き。少ない方が回転系ショット向き。
私はストリングス数が少ない方がボールが吸い付く感じがして打ちやすい。
欲しいけど大学の授業料もあるし、ミシンもオーバーホールに出さないといけない。
帰宅して昼食後、改めてミシンを動かしてみる。
動くし縫えるけど、何だか動作音に不安がある。やっぱりオーバーホールに出そう。
ミシン修理屋さん。最近建て直して綺麗になった。ミシン修理だけで需要が結構あるのかな?
お店に持ち込んでみたら「懐かしいミシンだねー。この色は珍しい。ピンクと白もあったよねぇ。」と楽しそうな御主人。ササッと動かしてピンと来たらしく「電気系統が正常だからまだまだ使えますよ。今混んでいるから10日程お預かりしますね。」と。あ、やっぱり修理依頼が結構あるんだ。
でも楽しそうに機械に触る人にオーバーホールをお願い出来て良かった。
しかし預かって貰えるのはミシン本体だけで、ケースは持ち帰るように言われた。
軽いけどかさばるケースを持ってバスに乗った。
座席に座ると隣に座っていた見知らぬオバサンが声をかけてきた。
「それ、ミシンのケースですよね?どうされたんですか?」
「30年も使っているミシンなので修理に出したんですよ。」
「30年前のミシンでも修理出来るんですか?」
「出来るそうですよ。」
「いくらで出来るんですか?」
「私のはコンピュータミシンじゃなくて普通の電動ミシンだから分解掃除も込みで15120円でした。」
「私のミシンも調子が悪くて、買った所で聞いたら新しいのを買った方が良いって言われて。」
「買った所で聞いたら、そう言うでしょうね。」
「30万円ですってよ!高いって言ったら20万円のを勧められて。」
「私が修理依頼した所ならきっと直してくれますよ。」
「そのお店どこですか?」
お店の場所を説明していると、私達の前に座っていたオバサンが振り向いて話に入ってきた。
「そのお店は図書館の向こうですね?」
ミシン修理は結構需要があるんだなー。
私のミシンはもう30年使ったからメインテナンスしてあげないと可哀相だね。
新しいテニスラケットより、ミシンが優先。オーバーホール完了が楽しみ。
この記事へのコメント
pn
今使ってる革専用にしちゃったミシンも音が変なんだよなー。かなり無理して縫ってるからあちこち負担かかってるんだろうなぁ。
s_29
mutumin
私のもあんまり調子よくない。
ロックミシンも買ったけど、今やどこにあるかもわかんない。
ミシンは1年に数回しか使わないから、出すのも面倒になる。
paulo
それでも差し引き20万円以上浮いた勘定です!???
まほ
修理の需要がそんなにあるとは思いませんでした。。。
HOTCOOL
さる1号
修理行きになりましたーー;)
やっぱり需要は多いのでは^^
たくや
30万とかミシンにお金出させるお店はすごいな~
我が家のラケットは全てヨネックスです(笑)
親知らず
皮専用ミシンですか?ミシン何台あるんでしょうか。
音が変なら、1度メインテナンスされたらどうでしょう。
>s_29さん
ミシン2台の他にロックミシンですか?
どう使い分けているんですか?
全部並べた写真が見たいです。
>mutuminさん
最近のミシンの出番はコンサート用の座布団カバー縫いだった?
使わないと油の回りが悪くなってますます調子悪くなりますね。
>pauloさん
いやいや、無限にお金がある訳ではないので優先順位を決めています。
今ラケットが無い訳じゃないので、我慢します。
親知らず
私もミシン修理だけで忙しい程の仕事量があるとは思いませんでした。
私のミシンは嫁入り道具でしたから30年経ちました。(笑)
>HOTCOOLさん
machine を聞き違えてミシンになったという話なので漢字は無いでしょう。
>さる1号さん
ああ、ミシン修理の仕事はやっぱり沢山あるのですね。
>たくやさん
アナログなミシンなので修理出来るんだと思います。
コンピュータ制御ミシンは部品の製造打ち切りと共に廃棄処分になります。
30万円も払って壊れたら嫌ですー。
ヨネックスのラケットも打ちやすくて良いですよねー。