膨大な量で嫌になっちゃったのと、仕事が通常に戻って帰宅すると余力が無い。
それでも昔聞いていたLPやカットテープに収めた曲は、地道にCDを買い揃えている。
今週もCDを2枚買った。
しかしカセットテープのうち扱いに困るのは、FMから録音した曲名不明な物。
こればっかりは聞いてみないと分からない。お宝なのかガラクタなのか?
存在を忘れていた物は、多分処分しても良い物だろうな。
地味に聞きながら残しておきたい曲かどうか(なるべく断捨離する方向で)判断する。
断捨離は終わりが見えない。
職場でも地味に断捨離している。
マスクやらアルコールやら、衛生用品をある程度持っていないと冬に向かって不安。
ペーパータオルだけでも、アスクルに注文すると段ボール1つに30箱入って来る。
買うのは良いけど収納に困る。
この先使わないだろうという物は断捨離しないと、居場所が無くなる。
自宅でも職場でも何年も使わない物は体力があるうちに捨てないと、と思っている。
買うのは簡単なんだけどねー。
この記事へのコメント
まほ
私も断捨離しようと、着ない服などを地道に捨てていますが、
趣味で集めたモノが無いので助かります。
百人一首は1組か2組あればいいですから(笑)
趣味読書を絵にかいたような人間だったのですが、
文庫本しか買っていなかったので、
だいぶ前にブックオフで売ってしまいました。
執着する本は数冊しかなかったです。
趣味の種類によって、集まるモノがずいぶん違うのですね。
HOTCOOL
獏
olived
pn
革が最近妙に増え始めているんだが、あれが一番置き場に困る(^_^;)
paulo