負けない(2)

昨日から始めた事務作業、やるうちにどうするのか分からない事が次々に出て来る。
入院中の彼女に聞く訳にもいかないので、以前お付き合いのあった会社の担当に聞く。
それも何度も聞く事も出来ないので、質問を書き留めて来週聞くつもり。
あとは同業者が入会している協会に聞く方法もあるが、やるうちに突然分かる事もある。
最後の総括の書き方もさっぱり分からないだろうから、前出の担当に泣きつく予定。
こういう時に人のつながりと言うかお付き合いと言うか、そんなのが頼りになる。

私は最後は何でも自分で出来ないと、いざと言う時に困ると思っているので頑張る。
どっかの社長が「自分で全部出来なくても良い。出来る人を沢山持つ事が大事。」って言ってたけど、最悪の事態の時にそういう人は自分の周囲にいてくれるんだろうか?
ともかく、事務作業は全体の1/6位出来た。前途多難だけど何とかするしかない。

母の居る施設から速達のお手紙が来た。
建物の老朽化や諸々の事情で、閉所する予定なので説明会を開催します。・・・って。えっ?
どうなるの?これ。母を始めとした高齢者たちの行き場所は?
路頭に迷わす事は無いとは思うけど、かなりの難題だわ。
多くの施設の入居時に保証人が必要だが、大体は60歳未満でないとなれない。
還暦過ぎた私は保証人になれないって事になる。困るわー。


ストレスがたまる事ばかりの中、ファミマのにゃんとも美味しいシリーズが癒し。
DSC_5009.JPG
ベイクドチーズケーキは間違いの無い美味しさで大好き。
DSC_5012.JPG

まほさんにはデコポンを沢山頂いた。まほさん、ありがとう!
DSC_5013.JPG

負けない!シリーズは終わりにしたい。

この記事へのコメント

  • HOTCOOL

    移転先は紹介してくれるんだと思いますが、難題が続きますね。
    2024年02月18日 03:00
  • mutumin

    多分移転先は紹介してくれるのだろうけどだろうけど、そこがお母さんにとって、安心して、好きな事が出来るか、親知らずさんが安心して任せられるか?心配ですね❗
    2024年02月18日 06:11
  • pn

    けど親知らずさんは抱え込み過ぎな気もするから場合によっては自分が壊れちゃうよ。
    2024年02月18日 09:38
  • PauloBR

    自分でできたとしても長くはできないからどこかに委託するしかないかも。
    2024年02月18日 11:46
  • ChatBleu

    そういう施設で保証人が60歳未満って、かなり難しいと思いますー。
    2024年02月18日 18:07